Registration info |
子ども向けプロダクト関係者優先枠 Free
FCFS
一般枠 Free
FCFS
メディア/ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
コドモミートアップについて
- (目標) 子ども向けプロダクトに関わる人たちが、より魅力的な体験を子どもたちに提供できるようになること!
- (手段) 子ども向けプロダクトを作る個人/企業が集まり、普段考えていることや知見の共有を行います
#1の様子
- コドモミートアップ #1 - YouTube
- 子ども向けプロダクト開発者が大集合!第1回 #kodomo_meetup に参加してきたよ。
- 〈グラレコ〉子ども向けプロダクト開発の知見を共有する勉強会「コドモミートアップ #1」に参加してメモってきた。
対象者
- 子ども向けプロダクトを開発している個人および企業に所属する方
- 子ども向けプロダクトの開発に興味がある方
トーク
コドモミートアップでは子ども向けプロダクトを作成する方々をお招きしてトークをしていただきます!
対象となる内容
- 子ども向けプロダクトを作る上での思想/哲学/UX
- 子ども向けプロダクトの制作プロセス/テストプレイ/考慮点
- 子ども向けプロダクトのマネタイズ/プロモーション
- 子ども向けプロダクトの市場の製品分析
対象とならない内容
- 特定の企業/製品の宣伝のみで構築されたトーク
- 特定の企業/製品または個人を中傷するトーク
- ツールの具体的な使い方/作り方だけを説明するトーク
チケット
子ども向けプロダクト関係者優先枠
以下のいずれかに該当する人たちが申し込み可能な枠となります。
- 子ども向けプロダクトの制作を行なっている企業に所属している
- 子ども向けプロダクトを個人で制作し、リリースした経験がある
一般枠
どなたでもお申し込み可能な枠となります。
これから子ども向けアプリを開発してみたい方もぜひお申し込みください。
(子ども向けプロダクト関係者優先枠に該当する方に関しても、こちらの枠でお申し込み可能です)
メディア/ブログ枠
当日のイベントの様子をメディアやブログで記事にしてくださるメディア/ライターの方を募集します!
(開催後1週間を目処に当イベントのレポートの公開をお願い致します)
会場
株式会社ミクシィ様
- 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア
- 渋谷駅直結 https://www.shibuya-scramble-square.com/access/
アクセス
- JR中央改札よりヒカリエ方面へ向かいます
- 右手に渋谷スクランブルスクエアの商業施設の入り口が見えますが入らず、エスカレーターを降ります
- 2Fまで着いたら右手にオフィスの入り口があります
- 17Fオフィスエントランスまで移動をお願いします
受付
- 17Fミクシィグループ専用受付にて、来訪者用ゲストシールをお受け取りください。
- 警備員のいる所のセキュリティゲートを通り、36Fまでお越しください。
- 20時以降は専用受付がクローズとなります。スタッフが迎えに行きますので、17Fセキュリティゲートまで到着しましたら、以下のどちらかにてご連絡ください。
- Tiwtter : #kodomo_meetup のハッシュタグを付けて到着した旨をツイート
- イベントページ内「イベントへのお問い合わせ」より到着した旨を連絡
- (可能な限り20時前に到着いただくよう、ご協力お願い致します)
タイムスケジュール
内容/登壇者に関しまして、予告無く変更する可能性があります。
予めご了承ください。
内容 | 担当 | |
---|---|---|
19:00 | 受付開始 | - |
19:30 | イントロダクション | |
19:40 | やるやる!子どもテスト | 株式会社キッズスター 平澤さん |
19:55 | ビジネスとしての知育アプリ市場 | 株式会社ワオ・コーポレーション 小林さん |
20:10 | 子ども向けアプリ、10年間の振り返り | 空気株式会社 白川さん |
20:25 | 休憩 | - |
20:30 | 初の子供向けプロダクト開発の失敗と学び | 個人開発者 ぐるたかさん |
20:45 | 教育コンテンツ制作時に気をつけている事 | ミライノ制作所 荒川さん |
21:00 | クロージング | |
21:10 | 懇親会 | - |
22:00 | 撤収 | - |
登壇者 / 自己紹介
株式会社キッズスター / 平澤祥則(ひらさわよしのり)
- 社会体験アプリ「ごっこランド」の開発をしている Unity エンジニア
- 子どものためにものづくりをすることを生き甲斐としている
- 子ども向けプロダクトに関わるひとを増やすため、コドモミートアップを主催
- 夢中になって書いたコードがプロダクトになり、子どもたちの手元へ届き、そして、笑顔を生み出してくれたら、もう最高!
- ブログ: http://blog.fakestarbaby.com/
- Twitter: https://twitter.com/fakestarbaby
- ごっこランド: https://app.kidsstar.co.jp/code0007
株式会社ワオ・コーポレーション / 小林大陸(こばやしだいち)
- 知育アプリ「ワオっち!」シリーズの企画・営業をしているプランナー
- 「ワオっち!」チームの他のメンバーが全員大阪にいる中、1人だけ東京に常駐している
- 子どもたちのためになるアプリ開発と、ビジネスを支えるマネタイズの両立を目指して奮闘中
- 元エンジニアでもあり、多少はプログラムを扱える
- 趣味はExcel
- ワオっち!公式サイト: https://waochi.wao.ne.jp/
空気株式会社 / 白川東一(しらかわ もとひろ)
- 空気株式会社副社長
- 「ミスターシェイプのタッチカード」アプリ作者
- 親子向けのアニメーションからキッズフロアプロデュースまで、幅広いクリエイティブスタイルで活動しています
- 白川東一映像作品: https://koo-ki.co.jp/works/motohiro-shirakawa/
- ミスターシェイプ公式サイト: http://www.mrshape.jp
個人開発者 / ぐるたか
- 2018.10 からプログラミングを学び、今はとある会社でWebエンジニアをやっています
- プライベートでは、気になる技術を使って、個人開発しています
- 代表作はUnityで開発した子供向けARアプリ『塗り絵AR』
- 面白そうな技術を使って0→1を作るのだ大好きです!
- ブログ: https://gurutaka-log.com
- Twiiter: https://twitter.com/guru_taka
- 塗り絵AR: https://apps.apple.com/app/id1468271905
ミライノ制作所 / 荒川晴芳(あらかわはるよし)
- 個人で教育コンテンツの受注制作をしております
- 前職では20年ほど企業向けの教育コンテンツ制作をしておりまして、その後10年ほどは小中学生向けのWebコンテンツ制作をしておりました
- その後独立しましたが受注制作は続けております
- お客様と一緒に企画して制作していくのがまあまあ得意です
- 受注制作が主なため制作物はお伝えできないのですが、唯一自慢できる作品は去年リリースした「ぐりぐり都道府県」というアプリくらいです
- ぐりぐり都道府県: https://miraino.app/2019/16/
協賛
- 株式会社ミクシィ様 (会場提供)
- 株式会社キッズスター様 (懇親会費用提供)
ウイルス感染予防
- ウイルス感染予防として、ご来場の際は、咳エチケットやマスク着用のご協力をお願いします
- もし、可能であれば、マスク着用の上、ご来場頂けますと幸いです
- 登壇者は、トーク時に限り、マスクを外させて頂きます
- 受付に消毒液を設置しておりますので、適宜、ご利用ください
- 特に、ご来場時は消毒液をご利用頂き、感染予防にご協力をお願いします
注意事項
- 会場ではWi-Fiを使用できます。
- 会場では電源を全員分提供できかねます。PC等をご使用になる場合、事前の充電にご協力ください。
- 都合が悪くなった場合は早めのキャンセル処理をお願いします。
- 体調不良や緊急の業務等、やむを得ない場合をのぞき、当日キャンセルは控えてください。
- スムーズな運営のため、以下に該当する方はご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
- 反社会的勢力に属する方
- 飲食のみが目的と見られる方
- 保険/投資用不動産/宗教/ネットワークビジネス等の勧誘が目的と見られる方
- 主催者判断で不適切だと判断した方